「このジグザグEA最強かもバージョン4・デイトレMAX編」
ZIGZAGシリーズの第4弾です。
今回はZIGZAGと有名商材「デイトレMAX」のコラボEAを検証してみました。
デイトレMAXはエントリーポイントを矢印サインで教えてくれる手法です。
デイトレMAXの過去記事はこちら『億スキャFX』と『デイトレMAX』のコラボEAを検証してみた①
https://fxautotrading.jp/68/『億スキャFX』と『デイトレMAX』のコラボEAを検証してみた②
https://fxautotrading.jp/10189/
使用するインジケーター
➊ ZIGZAG
➋ デイトレMAXサインインジケーター「DragonArrows.ex4」
➌ 平均線 (1時間または4時間または日足で使用)
こちらの3つを使用します。
EA化のロジックについて
まずは相場の上位足の環境認識を行います。
➊ 上位足の環境認識には「平均足」を使用します。「平均足」で1時間足又または4時間または日足の上昇OR下降トレンドを判定します。
➋ エントリーの判断基準としては「レート値」が「ZIGZAG」の高値頂点と安値頂点の上下どちらにあるかで買いと売りを判定します。
➌ 最後はエントリートリガーとなります。➊と➋の条件が一致した場合に「デイトレMAX」の買いは売りサインでエントリーとなります。
ZIGZAGでの買い目線の判定
ZIGZAGでの売り目線の判定
買いのエントリーポイントは
➊ 上位平均足が上昇トレンド中である
➋ 現在レート値が「前回のZIGZAG」の高値頂点より上にある
➌ 「デイトレMAX」の買いサインが点灯した
エントリーポイントは、このようなイメージとなります。
売りのエントリーポイントは
➊ 上位平均足が下降トレンド中である
➋ 現在レート値が「前回のZIGZAG」の安値頂点より下にある
➌ 「デイトレMAX」の売りサインが点灯した
エントリーポイントは、このようなイメージとなります。
その他ロジックについて
決済の利確は5pips~40pipに設定しました。損切はありません。
その他ルールについて
同一方向へのエントリーは単発トレードです。両建ては無しです。
エントリー後、相場が逆行したらナンピンをします。ナンピンはマーチンではなく、定額ロットでのナンピンです。
EAのバックテスト内容について
テスト時間足は4種類、テスト通貨は13種類です。
ブローカー:XM
期間:2020.6.1~2021.6.30
売買ロット数:0.1ロット
初期証拠金:10,000㌦
テスト通貨
AUDJPY、AUDUSD、CADJPY、CHFJPY、EURJPY、EURUSD、GBPJPY、
GBPUSD、NZDJPY、NZDUSD、USDCAD、USDCHF、USDJPY
時間足:5分足、15分足、30分足、1時間足
スプレッド:0.5pips
バックテストに費やした時間:約7日
EAバックテストの結果はこちらです・・・
平均足を1時間、4時間、日足と変更し、それぞれEA化してバックテストしました。
その中で成績がよかったEAは「ZigzagDaytre_7」でした。「日足の平均足」を使用したEAとなります。
時間足、通貨別の成績一覧です
リミット5pipsのバックテスト結果【ノーマルモード】
リミット10pipsのバックテスト結果【ノーマルモード】
リミット20pipsのバックテスト結果【ノーマルモード】
リミット30pipsのバックテスト結果【ノーマルモード】
リミット40pipsのバックテスト結果【ノーマルモード】
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX8.jpg)
テスターリポートの一部です
GBPJPY、リミット20pips、5分足
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX13.png)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/フライングドラゴンバージョン②22.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX14.png)
CHFJPY、リミット40pips、15分足
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX15.png)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/フライングドラゴンバージョン②22.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX16.png)
AUDUSD、リミット10pips、5分足
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX17.png)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/フライングドラゴンバージョン②22.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX18.png)
NZDUSD、リミット20pips、5分足
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX19.png)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/フライングドラゴンバージョン②22.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX20.png)
「複利」の考え方については別の記事で書いていますので、そちらをご覧ください。
プロフィットファクターと利益額トップ10位のEAについて
成績が良かったEAがこちらになります。
プロフィットファクターとのトップ10位です
こちらの成績は複利モードではないノーマルモードでの成績となります。
利益額のトップ10位です
こちらの成績は複利モードではないノーマルモードでの成績となります。
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX11.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX12.jpg)
※なお、すべてのEAを「複利EA」に変更することを推奨するわけではありません。
曜日別の利益結果について
こちらはリミット毎の曜日別利益結果です。
リミット5pipのEAでは月前半の月曜から水曜が利益が出ていました。
リミット10pips以降では木曜日と金曜日の利益が良い結果でした。
時間別の利益結果について
こちらはリミット毎の時間別利益結果です。
リミット5pipのEAでは月前半の月曜から水曜が利益が出ていました。
どのリミットにおいても10時台の利益が高い結果となりました。あとは17時台が利益が高いようです。
※時間表記はXMの場合です。
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX22.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX24.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX26.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX28.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX30.jpg)
![](https://fxautotrading.jp/wp-content/uploads/2021/08/ZigzagとデイトレMAX32.jpg)
自動売買EAのパラメーター
各種パラメーターが変更できますので、オリジナルのEA設定が作成できます。
こちらのEAは基本損切はせず、相場が逆行した場合はナンピンを行い、微益で逃げるタイプです。
もし、ナンピンがNGという方にはナンピンを停止して損切を行う手法に変更できます。
EAのパラメーターでナンピンON/OFF機能付きです。
複利設定ON/OFFも可能ですので「複利は怖い」という方はOFFにされる事で単利EAとして使用できます。
その他、リミット変更、ナンピン値幅、ナンピン回数は自由に変更が可能です。
また、買いと売りそれぞれのエントリー時間の設定も可能です。勝ちやすい時間帯だけのトレードも可能です。
(エントリー時間制限はナンピンは非対応です。エントリー時間設定はお使いのブローカー時刻が適用されます)